要領不足

twitterに書いてることを長文にしたようなブログです。ほぼ自分用のメモ書きで、人に読ませる文章になっていないことが大半だと思います。すみません。

グラブルストイベ感想 2023.4(ネタバレあり)

グランブルファンタジーのストイベに関して、ちょろっと感想を書きたくなることがあるのでメモ書き程度に。

 

今回は2023.4月のストイベ『威風DoDoダンディズム』の感想。

 

 

『とりまトッポブで』のメンバーが主役ということで基本はトッポブ系列のイベント。続編だとゲストキャラを迎えてローアイン、トモイ、エルセムが妄想を交えつつ話を進めていく流れ。

今回はトモイにスポットライトを当てての進行。想い人のために自分を磨くにはどうすればいいかというのを妄想と現実を交えて描かれている。

 

 

 

感想としては、けっこう好きな話だった。今までのトッポブは、妄想話のギャグ要素を前面に出しながら進めていた。その中で3人はグラン君達と比べると戦力的には非力ではあるが、憎めない愛嬌の良さがあり、ゲストも引き立てるような魅力があるというコミカル寄りの話。(うろ覚え)

 

今回はいつもの妄想はありつつも、自分の理想像を色々模索(妄想)して現実でも挑戦していくという形で少し違うテイストだった。模索する中でメインストーリー以外のキャラが色々出てくるのは『ノーレイン・ノーレインボー』の感じと似ているかもしれない。

 

最終的には、都合よく成長できるはずもなく非力なままでありつつも、友情を感じる中でこれからも自分を磨くために頑張っていこうという話で終わる。

 

スペックが高くどんどん成長していくキャラがいる中で、こういう非力なキャラを取り上げるというのはよくある話。試行錯誤するものの上手くいかないというのは現実的ではあるけど、ただ描くだけでは単調になりがち。そこを色んなキャラを出しつつ妄想でストーリーを盛り上げつつというのは流石だなーと感じた。

 

また都合よく成長できなかったものの、終盤で筋トレというわかりやすい地道な努力の典型例を見せて、これからの標を仄めかすのも良かった。こういった気付きも成長の一つになっているし、メッセージ性も持たせられる。単に友情パワーでこれからもめげずに頑張るぞ!では味気ないので。

 

しかもこの筋トレという要素を、過去の『トッポブ』作品で出てきたティターンのネタを擦りつつ長めの妄想の中で展開しているのが続編らしさも出ててよかった。天丼要素。

 

ただこれが少し難しいところで、こういったところで『トッポブ』要素を出した結果、初見だとよくわからない話なっていた可能性はあるかもしれない。

 

後イングウェイ再登場の時がけっこうあっさりだったり、最後もコルワ込みのいつメンで駆け抜けちゃったのも原因かもしれない。今までだとヴィーラとかカタリナとかスーテラとかがオチを手伝ってくれたので、その分今回は話の結びが友情パワー!に見えてしまうのかも。

 

かと言ってフーちゃんを持ってくるのかといわれるとそうではないし、成長してないのも事実なので、ギャグ交えながら筋トレやるかー的なわかりやすい感じでもよかったかもしれない。妄想でちょっとしか出てこなかったフィリオトを上手く交えながらやるのも面白かったかも。

 

こういう(周りと比較すると)凡庸で、うまくいかないながらも色々なキャラの魅力を引き出しつつちょっとだけ成長するという話は好物なのでこれからも期待したい。特に今回は難しいところはあったものの、『トッポブ』要素と合わせて描いてるところが個人的にはかなり評価の高いストイベだった。

 

ex)『トッポブ』で所々にある、1人が無礼なことをして他が訂正し謝罪するみたいな読者ダイレクトアタックもけっこう好き。今回だと知り合いでも敬意をもってしっかり依頼料は払いましょうってやつかな。

 

 

思考したことあれこれ

ふと『神のみぞ知るセカイ』読了後に考えた作品とは関係のない自分に関する思考のあれこれ。普段文章にはしないけど、自分がどういう経路で思考するのかの自分用メモ書き。

 

神のみについてあれこれ考える

→誰かに布教したいと考える

→布教できるような人があまりいない

→アニメや漫画の見方の違いによる?レベルという言葉は不適切。でも同じ観点や感想である必要がない

→自分はアニメや漫画に対して少しだけ知識がある?でもゲームに関してはそういった評価ができない

→ゲーム性や勝ち方、効率よいやり方、強さなどが一人で理解できることが少なく、教わってそれとなく断片的に理解していることが多い

→そもそも自分の力で努力して何かを学び理解したことがない、アニメや漫画も学生の時の受け売りからきっかけをもらったまま

→何かを努力したりやりこんだり熱中したことがある人は、たとえ別分野でもそういったことが経験則として生きてくる。特にゲームに関してはゲーム性をいち早く理解するのは経験則によるもの?

→学校は前から思っていたけど勉強の内容より勉強の仕方や習慣、勉強ではなくても努力の仕方や習慣を身に着けるところに思える。

→努力できる人は尊敬できる、自分はそういうのを恵まれた環境である程度知識の形で見聞きする場所にいれただけで、自分で身につけたものではない

→例えば自分が昔からやっているゲームを最近始めた知り合いがいて、最初は自分の方が詳しい状態にあるが、いずれ自分よりうまくなるというのを比較的身近に具体例として感じている(MTGとか)

→最近他人に対する尊敬というのが言葉だけになっていたけど、努力している人を尊敬できるという点で少し思い出せた

→でも尊敬というのはその人の努力や行動に対する敬意や親愛の形であって、自分を卑下するための物差しではない

→自分をマイナスにすることだけで相手を評価するのは失礼、相手がプラスである。

→マイナス思考の人間(自分もそのケが強い)はそういった意味で相手に失礼なところがあるのかもしれない

→ここまで考えて、今まで考えてある程度まとまった部分も、聞き覚えのある普遍的な言葉に置き換えてしまうと大したことを考えてなかったように思える

→今までそうやって特に言葉にしてこないこともあったが、逆に普遍的な言葉に落とし込むことは具体性に欠けて残らないのではないか

→昔俳句などでも勘違いしていたけど、犬も歩けば棒にあたるとか、そういう具体性や体験談をもってこそ共感があるんだなと改めて実感する

→具体的であることは抽象的であることに比べて伝わりやすいという程度にしか具体的であることを重要視していなかったし、具体的に物事を伝えることで相手の思考や判断を狭めてしまうと思っていた

→確かにその点もあるが、そもそも抽象的すぎると自分と相手の歯車がかみ合わず、残らないどころか永遠に回らないこともある。

→犬も歩けば棒に当たるのように、内包する意見は具体的で、その文章自体の意味は意見を決定づけない言葉が大事だと思った

→ここまで考えて、最終的に色々考えれること自体の楽しさ、考えている自分が好きでいられることは幸せだと思った

→これも学生の時に変われたことが大きいと思うが、ネガティブな人間は何か嫌なことに対して受け身になっているだけではなく、拡大解釈なりなんなりを出来る自分なりの意見を考える力があるのだと思う

→何かのきっかけや起爆剤があればそういった思考を広げてネガティブ以外の方向にも考えられるのかもしれない

→自分の好きなものに対してよりすごい知識を得たりとかする、打ちのめされてしまう危険もある、ネットで調べたりとかはそういう危険もあるから良き知り合いや出会いがあるとそこは楽かもしれない。

→平たく言えば妄想力があるみたいな感じ

→心理学の授業で大学生を最後に考え方はあまりかわらなくなるという意見にあまり賛同できなかった、一方でころころ変わると他人を振り回すなどの意見には賛同していた→今まで自由の中で核となるものを見つけるという考え方で、核の部分は比較的小さいイメージを思っていて、後は自由に変われるものだと考えていたけど、核はもっと大きくて、外周部分をこうやって考えていくことで少しずつ形を変えてカスタマイズしてちょっとずつ価値観が多様になっていくのかもしれない。

 

以上。

天気の子感想【ネタバレあり】

 少しバタバタしていて、初投稿からだいぶ時間が空いてしまいました。

 

 8月中に色々あったことをまとめていきたいのですが、とりあえず今回はタイトル通り天気の子を見に行った時の話と感想です。

 

 本当は上映期間中に行くと余計なことを言ってしまうんじゃないかとか、的外れなことを言って矢面に立たされるんじゃないかとか要らない予防線を張ってたんですけど意外と賛否あるらしかったので行ってみることにしました。

 前置きはこれぐらいで感想をいくつか。

 

・PV通りの内容

  映画を見に行く前に予報を見たのですが、最初これ以上どういう物語が起こるんだろう?って思っていました。そして見終わった時は良くも悪くもPV通りだったなぁと……。

 もちろん内容を180度変えて欲しかったというわけではないんですが、実際に本編を見たときの驚きとかワクワクとかそういうのに欠けていたという印象です。小栗旬のキャラが最後味方してくれたところは少し違ったかなって思いました。(ここは最初の構想とは変えたってパンフで監督が言ってましたね。いや、パンフで語りすぎでは?)

 

・最後の展開

 ガッツリネタバレですが、最後彼女を選んで世界が変わることを選んだ場面とその後の場面。大きな時代の流れで見たらこういうこともあると語るおばあさんや、自分のせいだと思うことはないとフォローする小栗旬。主人公も月日が経過してそういった時間の経過に流されんとするところで、ヒロインが祈っているところに遭遇する。そこで、主人公は世界の形を自分たちが変えてしまったことを確信しながらも前を向いて生きていく。

 この一連の場面はいいなーと思いました。少し不思議な現代で不思議な体験をして、結果世界が変わっていても周りは変わらない日常が流れていく。その中でも自分たちには不思議な体験とその結果が確かに残っている……。

 キャラクターの抱える色々な思いと確かな成長が色々と想像されていい終わり方だったなーって思いました。

 

・リアリティとノイズ

 物語の舞台は雨が降り続いている現代、視聴者が見知った新宿の光景が出てくるのですが、この辺の匙加減が難しいなと感じました。

 途中でヒロインたちが歌っているJ-POPとか聞き覚えのある広告だとか時には純粋なファンタジーな世界ではなくても邪魔になってしまうこともあるんじゃないかなと。

 話を進行するにおいてところどころアニメのテンプレートみたいな進め方をするのがチグハグだったのかもしれません。胸みてたでしょーみたいのとか、あまりにもませすぎている子供とか。 大筋はアニメしててもいいと思うんですけど、その辺りの場面細部の台詞とかにも拘ってほしかったなと思います。

 銃を出すのは、まあなんとも言えないですね……。短時間で綺麗な進行をするのにわかりやすいアイテムだったとは思います。

 

 とりあえずこんなところです。他にも書き残しがある気がしますが、やっぱりすぐにメモなりしておかないと忘れてしまっていけませんね。内容に触れた部分で一部ズレがあったらごめんなさい。

最近まとめられないので

 

 始めました。

 

 以前も少しやっていましたが、結局何か月か坊主だったのでサイトも変えて心機一転ということで。

 

 最近どうにも自分の中に蓄積されていくのが嫌な記憶ばかりになっているなーとふと思いまして。楽しかったことやその時感じたことなどを覚えてられなくなってきていて、備忘録も兼ねて書こうかと思った次第です。

 

 自分のメモ帳にでも書いておけって話ですけど、人に見られてもいいように文章をまとめておくと色々恩恵があったり。書いているうちに整理できたりとか、自分でも思い出せない暗号にはならずに済むとか。

 

 

 とりあえずこんなところです。何かの間違いでご覧になる方がいましたら、お手柔らかにお願いします。